ローズマリーで作りました!
ローズマリーが大きく育っている方、結構いると思います。
私も、二年前に道の駅で買ったローズマリーの枝を挿し木にしていたら、だんだん育ってきました。
ローズマリーは、殺菌、酸化防止、脂肪の消化促進など、香りも良い上に体にもそんな作用をもたらしてくれるハーブです。
ローズマリーの精油では、
頭がボーッとするとき
疲れて体が重いとき
何かに集中したいとき
勉強しているとき
に使うと頭脳明晰作用により、集中力が増したり、記憶力がアップしたりと、私も試験勉強の時はよくお世話になりました。
そして、ローズマリーの使い方は沢山あります!
ここでは一部ですが、子育てしながら仕事して忙しいママさんにも簡単に使える方法をいくつかご紹介します。
まずは、忙しくて疲れがたまってるときにお風呂で癒されてもらいたいので、入浴剤です。
もう簡単に、重曹、もしくは塩にローズマリーの葉を混ぜるだけ。
これをお風呂に入れるか、それさえも忙しかったら、ローズマリーの枝をそのままお風呂に浮かべるだけでもすごく香りが出て癒されますよ。
つづいては、ハーブティーです。
これも簡単で、すぐ採ってきたローズマリーの葉を、洗って熱湯で2~3分蒸らせばローズマリーティーの完成です。
これはレモングラスと一緒に蒸らしてます。
ローズマリーの爽やかな香りと、スーっとする感じで、ハーブティーの苦手な方も、これなら飲めるという方もいます。
休日に、庭からとったローズマリーでハーブティーを飲むなんて、おしゃれすぎます!
そして、最後に、
残業して帰りが遅くなっちゃってご飯作るのめんどくさいなぁとか、
急な来客に何かご馳走したい‼
と思ったときに簡単にできるのがこれ‼
まず、ローズマリーの葉を切って冷蔵庫に入れておけばいつでも使えます。
そして、鳥のモモ肉に塩コショウで味付けして、油を少し敷いたフライパンで焼きます。
焦げ目がつく位焼いたら、ローズマリーの葉を投入します。
入れ時は、片面焼けてひっくり返した位に入れると、ローズマリーの香りが家中に広がって食欲をそそります。
そのあとまた蓋をして、中までじっくり日を通らせたら完成です。
外はカリっとさせて。
あとはちょっと飾り付けて。
ローズマリーも火を通すと、カリっとして美味しいです。
油分が多くても、ローズマリーのお陰で、油っぽくなくなるのでとても食べやすい。
これに少しレモンをかけたら良いかもねと、うちの三男からのアドバイスも(笑)
ハーブがあると、色んなことに使えるのでとても楽しいです。
他にも、パンケーキを作るときにローズマリーを入れたり、
ローズマリーをオイルに漬け込んでおいたりして、ローズマリーオイルなんかもできます。
色んなことに使えるローズマリーは、万能なハーブです!
ぜひ、おうちにある方は使ってみてください‼
0コメント